金沢市近岡町のタイヤハウスまきの
ゆみ松です! いよいよ、近岡町での営業も明日の午前までとなりました 割出町から移転して丸9年 ![]() 近岡の店舗はたくさんの出会いを運んでくれました
地域の方があそびに来てくれたり お話ししに来てくれたり・・・(*‘ω‘ *) 本当に感謝です ![]() 10/1から問屋町に移転OPENいたします しばらくのあいだ移転休業でご迷惑をおかけいたしますが どうぞよろしくお願いいたします! 新星タイヤハウスまきのをお楽しみに〜! あなたに素敵なカーライフを ご提供します! タイヤハウスまきの |
金沢市近岡町の
タイヤハウスまきののゆみ松です! まだまだ日中は暑いですが朝晩は過ごしやすくなりましたネ(*‘ω‘ *) 9月はタイヤ屋さんとしてはもう冬気分 スタッドレスのカタログも届いてきております ![]() 今年の冬はどんな冬になるのでしょうか? 去年のような大雪はもう勘弁してほしいですね! 今夏の猛暑も想定外だったのでドキドキ ほどほどに降って快適に過ごせると良いのですが・・・ 来月にはお店の移転もあり スタッドレスの早期予約キャンペーンを開催します 去年スタッドレスが効かなかった方や 今年は新しいタイヤをお考えの方は ぜひご相談ください!(^^)! 〜タイヤハウスまきの10月問屋町移転OPEN〜 あなたに素敵なカーライフをご提供します! |
最近は肉体労働を頑張っているおかげで、
ほんのちょびっとだけチカラがついてきました💪 一週間ぶりのヒデノリです。 先日、夏タイヤが摩耗して来店していただいたお客様のタイヤを 見てビックリ! さらに拡大図!
空気圧が低圧のまま走行されたようです。 サイドが減りすぎてカーカスの繊維が露出していますΣ(・ω・ノ)ノ! フロントタイヤは空気圧不足になれば割と早めに気付かれる方は いらっしゃいますが、リヤは気づかずにそのまま走行されている方がいます。 是非お車に乗る方は先ずはタイヤのチェックを目視でよいので確認してから 運転するように心がけましょう。 |
石川県金沢市 タイヤハウスまきののヒロアキです。
暑い日が続いているとビールがすすみますが、涼しくなったらなったでビールが美味しいです。 ショップのある場所は海抜が低いので、高潮と大雨が重なると近くの用水が溢れる恐れがあり、そんな日の夜は晩酌を控えます。 大雨が心配な夜が二晩続きましたが、今夜は大丈夫そう。早く帰って、飲む。 あ、でも外で飲むという皆さん、飲酒運転はダメですよ。 というわけで、家で晩酌していたら、小学3年の息子がレゴブロックで作ったマリオを発見。 昔なつかしいテレビゲーム「ドンキーコング」に見立てて…
前方から樽が転がって来たぞ! 衝突! お酒で身を滅ぼさないように。 以上、安全啓発でした。 |
しゃれた日焼〜けに〜 涙が流〜れる あ〜〜 秋〜かしらー こんにちは。タイヤハウスまきの、ヒデノリです。 一雨降るごとに秋めいてくるとは言いますが、ここ最近の豪雨、 台風の大雨により気温も急に下がりましたね。 過ごしやすい気温になるのはうれしいのですが、雨風による被害だけは 勘弁していただきたいものです。 さて、タイヤハウスまきのでは9、10月は準繁忙期になります。 8月まで遊んでばかりいたわけではないのですが、9月からは繁忙期に 向けて特に気を引き締めなければいけませんね。 9月は3連休が2回もあり、遠出される方もたくさんいると思いますので お車のタイヤの摩耗チェックや空気圧の点検、またはワイパーブレードの点検など お気軽にお申し付けくださいね。 |
日中「ミ〜ンミ〜ン」で、夜「リ〜ンリ〜ン」の金沢市です。
タイヤハウスまきののヒロアキです。 またまた台風が接近中です。 霊峰白山に守られて、北上する雨雲が遮られ、大雨被害の頻度が比較的少ない地域ではありますが、油断はできませんね。 ところで、突然ですが、 「刺さるんです」注意報!!! 何が刺さるのかって? いろんなモノです! タイヤにです! 例えばこんな感じ キャ〜〜〜!! 鉄の杭がタイヤとスチールホイールまでも貫いています! アパートの鍵が刺さってパンクした事例もありました。 いずれも当店のお客様のお車が走行中に被害に遭いました。 じつは先週からパンク修理のご依頼が多いです。 当店のブログではたびたびお伝えしていますが、大雨の後はパンクが増える傾向があります。 道路わきに落ちていた釘などが雨で路面に流れ出し、それを踏んでしまうケースが多いようです。台風の場合は強風でいろんなモノが飛びます。 先端の尖った釘など以外にも、先ほども言ったようにアパートの鍵などでも刺さります。それほど走行中のエネルギーは大きいのですね。 ということで、お伝えしたいポイントとして、 特に大雨の後は乗車前・降車後に4本のタイヤを目視点検してパンクしていないか確認しましょう。 それから、「いつもはカーステレオをガンガンに流してるゼ!」という方も、ちょっとボリュームを落として、走行中のタイヤの音や操作感に異常がないか注意を向けてみましょう。 そして、路面にも注意を払い、もし路面に金属片などが落ちているのが見えた場合、安全に回避可能であれば踏まないようにしたいですね。 そのためにも安全スピードを守ることが大切です。 |
最近の記事
アーカイブ
2019年02月 ( 3 )