今日ご来店のお客様、スタッドレス買わなくちゃいけないけど、
夏ラジアルもへっているんだよなー! 2台分だと安くなる❔ 安くは出来るだけしますが、それでも結構なお値段になります ![]() その時はこれ!
まさに水を得た鯛❔ 当店が今年絶対のお薦めのオールシーズンタイヤ、ファルケンユーロウインター hs-449 夏でも冬でものお薦めの優れもの ![]() ヨーロッパで鍛え抜かれた実力を、今冬は北陸のタフなロードで お楽しみいただけます オールシーズンタイヤのパイオニア |
今年の冬はどうも雪が多そうです。
カメムシが大量発生したり、モズのはやにえが見られたりして! ![]() 当店お薦めのオールシーズンタイヤの三役そろい踏み
オールシーズンタイヤは雪道走行は不可能という定説を 覆す大関クラスの偉丈夫(ドスコイ) ![]() 三役その一 グッドイヤー社から出しているベクター4シーズンズ!
雪道走行は前頭クラスだが、トータルは大関クラス。 ![]() 次に登場するはファルケンオールシーズンHS449、
雪道走行は関脇クラス。 摩耗を含むトータルバランスがすごく良いタイヤ! オールシーズンタイヤの大関というところか。 ![]() 最後にコンチネンタル社製のマッド&スノー コンチバイキングコンタクト6 3社の中では一番凍結路に強く、ドライにも強いオールマイティタイヤ! 間違いなく大関クラス。 稀勢の里みたいに年間最多勝を狙える逸材と期待大! オールシーズンタイヤの新しい担い手 |
第2回金沢マラソンも無事終了しました!
1万3265人のランナーが疾走しました。 ![]() 沿道の応援23万人、金沢の人口の約半数!
地元の人のみならず、遠くからの参加の皆さんお疲れさまでした。 遠くの地から当店でお預かりしている人がご来店になり、 「明日は金沢マラソン走るけど、去年より開催日が早くなったんだよね」 と言われちょっと早いけれどスタッドレスを交換されてゆきました。 ![]() ところであなたの地域の初雪日知っていますか❔
皆さんが思っているよりう〜と早く降っているのですよ ひと月前が衣替え日・ひと月前でも摩耗は殆どないのです〜よ ![]() ![]() ![]() 減りにくくて、アイスバーンに効く最高傑作ウインターマックス02 クイズに答えて【カナダのアイスホテル】 ドゥグレースケベックに行きませんか |
タイヤ屋さんを始めて27年。
前身のタイヤデーラー時代を含め約50年! 考えてみればその当時はスタッドレスどころか、スノータイヤの存在自体が なかったような気がする。一部ブロックタイヤは存在(これを冬タイヤと称する)。 当時はバイアスタイヤ(コードはナイロン)で縦目・横目と言っていたっけ。 雪が降ればチェーンは当たり前で、その後スパイクタイヤに進化し 現在ではスタッドレスタイヤに成り代わっている。 ![]() 幾多の変遷を経験して タイヤの進化は進んでいく。 オールシーズンタイヤも冬用タイヤとしては不向き と言われながら、ここにとうとう完成の域へと到達し始めた! 80点をめざすなら、このオールシーズンで |
日本中で今年はいろいろの災害が発生しました。
今日は鳥取で大きな地震がありました。 例年と比較すると、何んとな〜く怖い感じがします! こんな時こそタイヤもオールマイティなものを選びたいものです。 ![]() この商品はヨーロッパファルケンブランドのオールシーズンタイヤ
その名もユーロウインターhs-449 ![]() こちらはグッドイアーベクター4シーズンズ
![]() もう一つはコンチネンタルバイキングコンタクト6 どのメーカーもヨーロッパ仕様で 剛性が強く、ふにゃふにゃ感が 今までのオールシーズンタイヤとは、全然違うものです。 警察車両も今、どんどん装着しています! すべての道に対応するオールシーズン 今年の絶対お薦めです |
隠居生活始めました
![]() 場所は問屋団地内の、倉庫の一角
やっとお茶の用意が整いました ![]() この建物の2階部分の左側! 2本の杉に隠れた部分のちっぽけなお部屋 茶飲み話や愚痴話で盛り上がろうじゃぁ ありませんか! まってま〜す |
![]() 凍結路を経験することのないの冬のライフシーンでは、
突然の雪に対応できるオールシーズンを 選べばいい! ![]() 火山灰の地域から、要望がありました。
道路に降り積もった火山灰! 滑りやすくて目詰まりする。 夏用のラジアルタイヤでは、走ることが出来ない。 何か良い方法は無いだろうかと❔ ![]() そこでお薦めしたのがこれ
雪道は勿論のこと、砂地だって、ヘッチャラ! ![]() お財布にも優しく、どんな環境にも強い これからのタイヤ ユーロウインターHS449をお試しを |
膝を骨折してから久しぶりの東京出張!
![]() 北陸新幹線の車両も相当に汚れが目立ようになってきた。
昨年お目にかかったときは、綺麗で皆が注目していたのに・・・ ![]() 新幹線口からみる鼓門もこんな風になっているんだ!
足が痛いと普段見えている場所とは、随分アングルが違う ![]() ![]() 場所は赤坂・TBS前赤坂サカス。
東京の超高低差のある難所 ![]() こちら東京駅地下の東京一番市
テレビ局のキャラクターが勢ぞろい ![]() それにしても東京は、障害者には厳しい街だ 急な階段・下りは殆ど徒歩・譲られない優先席・列車の順番・ 朝呼んでも来ないタクシー等々・・・・ 自分が障害者になって初めて気づいた驚き! 果たして4年後の東京オリンピック、世のため人のために なっているであろうか❔ |
最近の記事
アーカイブ
2021年03月 ( 1 )